なぜ広島に災害が起きてしまうのか?

/ 2月 10, 2023/ 建設・土木

広島市は災害が多い

2014年8月、広島市を襲った集中豪雨は悲劇を生み出しました。豪雨は「100年に一度」と呼ばれるほど激しいもの。同時多発的に土石流が発生し、多くの犠牲者も出してしまいました。土石流に巻き込まれた方々のご冥福を改めて、お祈り申し上げます。
広島は、元々土砂災害が多い地域です。行政側も何とか対応に乗り出しているものの、間に合っていないのが現状となっています。納得はできないでしょうが、最終的に「自分の身は自分で守る」が最適な方法と言えるでしょう。

なぜ広島に災害が多いのか?

広島に土砂災害が多い理由は、土地柄が大きく関係していると思われます。広島の山地は花崗岩で出来ています。花崗岩は特別珍しいものではなく、墓石にも使われているほど。かなり頑丈なもので、めったに崩れるものではありません。しかし広島にあるのは「広島花崗岩」と、呼ばれるもの。
広島花崗岩は長い間放置されると「マサ土」に変化します。マサ土は大変脆い性質を持ち、水が入るだけで崩れてしまいます。広島市は「マサ土」に覆われた都市。土砂災害が多くなるのは、当然でしょう。

無理な住宅開発

しかも広島市では、無理な住宅開発も進められました。災害や土砂の専門家の間でも、2014年の悲劇は「無理な住宅開発が原因」と考えている方も少なくありません。
「たられば」を言っても消えたい後は返りません。でももし、きっちりとした地盤調査がおこなわれていたらと考えると、胸が苦しくなる思いです。もし無理な住宅開発が悲劇の原因だとしたら、地盤調査でハッキリ分かっていた筈です。

もしも

広島市でも地盤改良工事で土台をしっかり固めておけば、もう少し被害は抑えられていたでしょう。地盤改良工事がしっかりしているからと、避難する必要がないと申すつもりはありません。避難はどういう理由があろうとも、絶対に必要なことです。
言いたいのは、地盤が緩み家まで押し流されてしまったら、大変の一言では片付かなくなっていたということです。改めて安全面について、しっかり向き合いたいものです。

Share this Post